慣れない仕事の連続でハードな毎日。ブログを書く時間は睡眠時間な感じです。
ざざっと近況をば。
荒島岳まさに越前大野富士
5月9日
ツアーのお仕事で福井県の荒島岳に登ってきました。
なかなかハードな行程でヒザの不調を訴えるお客様もいらっしゃいました。
安全管理の必要性というものを身を以て実感しました。
レスキューグッズは大事ですね〜〜☆
ツアー会社のブログもご覧ください。
http://www.kitanippon-tours.com/index.html
今回は花の先生とご一緒したので、荒島岳花図鑑も作ってみました。
先生の指導の元に作成しましたので、なかなかマニアックな花の名前です。
どんぞ〜〜
http://picasaweb.google.com/ihara0120/UUWsU#
屋久島のガイドさん秘密のパワースポット
5月14日〜17日
ツアーのお仕事で屋久島に行ってきました。
屋久島はガイドのお仕事をしたいなと思ったきっかけの島なので、田植えの忙しい時期に無理をしてでもいっておきたい思いで添乗させてもらいました。
栗生海岸。ウミガメの産卵跡、タマゴを見れました。
4月からゆっくりする時間もなく過ごしてきたので、体力的に限界を迎えながら仕事をしてしまいました。
ツアーリーダーとしての独り立ちでいきなし3泊4日。
初めてこなす航空機の搭乗手続き、ガイド、宿泊、タクシー、バスの手配。
慣れない事だらけで不安要素が多い上に、体力的にもキツく、生還するだけで手一杯でした。
結果、お客様にも不満が残ったようです。
申し訳ないです!!
きーーー!悔しい!!!!
旅行業界の洗礼を頂いてまいりました。
大やらかしする前に、洗礼を頂けた事、幸運に思います。
上司もそのように考えてくださって、次イイ感じにしてくれたらいいよ。
と言ってくださったので嬉しかったです。
いつもありがとうございます。
気を引き締めて、体調管理をおこたらずに臨んで行きます。
次の利尻、礼文島はバッチリ決めます!!!
岩にさくツツジ。降雨量が多いので岩の上でも花を咲かす事ができる。
理(コトワリ)が無いと書いて「無理」
無理は禁物でした。
ゆる系男子として、そこらへんはよくわかっているつもりでしたが
まだまだケツが青いなぁ〜〜〜><
そして生還後、丸々と2日間眠ってしまいました。
もう30代、若くないなぁ(笑)
徹夜や気合いでなんとかする感じはもうダメみたいです(笑)
段取りよくやらんなんちゃ!
写真など、会社のブログで閲覧可能です。
http://www.kitanippon-tours.com/index.html
山を登る2歳児(笑)
5月21日
ひさしぶりに家族とゆっくり過ごしました。
長女を山に連れて行って歩かせてみたら、10回以上は転んでどろんこになりながらも、あきらめずに歩いていました。
山にハマってしまったようで、夜中に
「山行きたいよ〜〜〜!!!」
と泣き出す始末です。
将来が楽しみな山女子です(笑)
いつのまにか、たんぽぽ遊びもできるようになりました。
なかなか遊んであげれないけど、日々成長してくれています。
5月23日〜25日
プロジェクトワイルドエデュケーター養成講習INとーきょー
http://projectwild.jp/
東京に行ってきました。渋谷109
なんじゃこりゃ(笑)
アウトドアファッションのメッカ原宿も視察&ショッピング
今年は資格荒らしな一年になりそうです(笑)
プロジェクトワイルドはアメリカの公立学校で使われている環境教育プログラムです。
ガイディングに環境教育の要素をさりげなく(ここ重要。お勉強くさくなく、楽しくね♩)ちりばめていくために、講習を受けてみました。
講師さん。話方ひとつ見ても大変勉強になります。
私が受けた日本の教育は
「野生動物が絶滅の危機に瀕しているので気をつけなければならない。」
「はい、ここテストでるからノートね〜」
な感じでしたが
プロジェクトワイルドは実際にグループワークを行い、「絶滅しそうな野生動物ごっこ」をして、野生動物の気持ちを感じるというものです。
答えは指導者が提供するものではなく
「参加者それぞれが体験し感じたもの」になります。
体験し、感じたものは生涯忘れないと思いますので、とても興味深いプログラムだと思います。
「トンボ池を守れ」の体験
講習内容は
実際に受講者がカリキュラムを体験したり、受講者同士でカリキュラムを実施し、カリキュラムの使い方を体験する一日でした。
また、主催のリードクライム社さんのはからいで、環境教育を志す、または携わっている方同士のつながり作りの場も提供して頂き、とても充実した1日でした。
参加者は
プロのガイド
インタープリター
自然学校スタッフ
学生
など環境意識の高い仲間達でした。
実際に活動している仲間とお話できるのは本当に嬉しい体験でした。
出会いに感謝。ありがとうございます。
日本ゆる協会公認ゆる体操インストラクターの方も来ていらっしゃいました(笑)
ゆるくておもしろかったです(笑)
ゆるトレッキングという言葉はすでに日本ゆる協会が使っているそうです。
HAPPYがパイオニアではなかったですね〜☆
ゆる体操(笑)
「くびすじいすゴリゴリ体操」って名前だったような・・・
体験したら、自然な笑いが生まれて、えれー気持ちいい感じでした。
「ゆる体操」もガイディングに取り入れようとおもいました(笑)
翌日はリードクライム社にお邪魔して
・ガイディングにプロジェクトワイルドをどう活かして行くか
・私の今後の活動のこと
など相談させてもらいました。
リードクライム社の皆さん。
その中でインタープリターという仕事の技法にとても興味がわきました。
公園のハト
東京の公園はじっくり見ると野生動物や自然がいっぱい!
インタープリターとは
自然と人間の仲介役という意味です。
ただ、花の名前を伝えるガイディングではなく
なぜ花は咲くのか?
誰のために咲くのか?
なぜこの色なのか?
自然をいろんな視点で感じる事ができるようにサポートするお仕事です。
よーし!次はインタープリター養成講習あたりいってみますか!!
インタープリターのテイストを入れたガイディング。
んん!!ワクワクです!!
みなさまどうもありがとうございました。
東京まで行ってよかったです。
おかげさまで次のツアーリーダーの仕事がワクワクになりました。
5月27日
ツアー下見「分杭峠」
マスコミなどでうわさのパワースポット「分杭峠」に行ってきました。
http://bungui.fineup.net/
北日本新聞旅行会に新しい風を吹かす役目としての私。
そんな私が上司にいろいろとご指導いただいて実現する企画第1団!!
パワースポットツアーの下見です。
上司と二人で楽しく行ってきました。
いや、めっちゃ笑った(笑)
旅行業界オモロー(笑)
上司の吉田さん。いつもいろいろ教えてくださって、本当に感謝しています。
平日なのにこの混雑ぶり!!
土日は1500人くらい来るらしい(笑)
ここが噂の現場です。
先入観をもってほしくないので、何を感じるかは秘密ね☆
ゼロ磁場の宿「入野屋」
ゼロ磁場御膳(笑)
いや、まじうまかった!
ツアーの昼食はココにしよっかな。
瞑想室完備の宿です。オモロー
中央構造線の断層
ちなみに中央構造線上には
諏訪大社、分杭峠、豊川稲荷、伊勢神宮、天河弁財天社、高野山、石鎚山
とパワースポットがずらり!!
糸魚川のフォッサマグナとの交点には諏訪大社があります!!

ここはツアーでは行きませんが、すごいです。ふふ。
と、まぁかなりしんちゃん的し好なツアーですが世の流れと私の大好きが一致しているようなので、ここは迷わずレッツゴー!!ですね!!
ツアーのほうは7月の平日に3回催行します。
分杭峠と諏訪大社の2本立てでいきたいところです。
タイムスケジュールのほうで現在調整中ですが、もりだくさん&大満足のツアーにします。
ツアーリーダーはもちろん私です。
興味ある方は是非、ご参加くださいませ。
5月29日
新しいチューンナップのマシンが届いたので調整と設置をしました。
どうせなら新しいマシンで良い仕事をお届けしたいのでマシンが届くまで作業をストップしていましたが、これで再開できます。
お待たせしました!!
夜は友人のお寺「最勝寺」でイベント
「さおり」という手織りの機械とライブのコラボイベントです。
駐車場係をお手伝いしましたが、たまに違う仕事をすると楽しいです。
良い息抜きになりました。
トレッキングやパワースポットに興味のある方がけっこういて、びっくりしました。
5月30日
立山にスキーに行く予定でしたが朝起きてみると腕があがりません(笑)
いよいよ身体にガタが来たようです。
ちょっと眠ったら午後2時でした(笑)
オバカ自営業の私の今までのワークスタイルといえば
限界まで休み無く働いて
身体にガタきたら3日3晩寝る。
復活!!!!
繰り返し。
あと、冬は冬眠スキー
です(笑)
ここにきて見直さないとあきまへんねー(笑)
でも、おかげさまで名古屋からの友人が訪ねて来てくれたので良かったです。
話題は「疲れ」についてでした(笑)
ゆっくりと温泉に行ってお話できて良かったです。
身体の不調もイイ感じに働いてHAPPYです。
夜はまたもや「最勝寺」で
ヨガ&座禅のコラボイベント
若いおねーちゃんが60人くらいいらっしゃいました。
トレッキングとかに興味があるようで、私の名刺をお渡しすることもできて、大変楽しかったです。
みなさんの
「トレッキング行きたいけど、どうしたらいいかわかんない。」
なご要望にお応えしますよ〜〜〜〜!!
若い方向けのツアーも企画しなきゃ☆
と、まぁなかなかに充実した日々を送っております。
チューンナップはその合間に一生懸命やっております。
今の時期は納期がかかりますので、どうぞよろしくお願いします。
今日は午前中をのんびりにして、ブログを更新しています。
ひさしぶりにイイお天気で気持ちよいです。
作業場には自転車で行こうと思います。うふ☆