2011年5月29日日曜日

ちょっと

息抜き。
http://matsumoto-crafts.com/
http://www.ougatou.jp/
http://www.chihiro.jp/azumino/







田植えおわりました。
これでたまっていたお仕事が再開できます。

家作りも設計は進行中です。
敷地を開拓(?)しなくちゃ!!

6月も楽しみ。

2011年5月21日土曜日

森林療法

森林療法体験セミナーに参加してきましたー

森林療法の手法やエッセンスを取り入れたら、よりHAPPYなツアーができそう!

今晩から出発のツアーでさっそく実験しよー(笑)


KEEP協会の皆様お世話になりました〜〜
KEEPのプログラムはまいどまいどツボを付いてくださって、もうーメロメロですよ。


センス・オブ・ワンダーっていう本オススメです。

この本を読んで娘を生後半年で海に入れたり、1歳でキャンプに連れて行ったり、雨の日でもカッパきてお散歩したり、急な斜面をどろんこになって登ったり、木登りしたりしました。

おかげで娘はたくましく、なによりも素直に育っています。
歌も上手だね!

ぜひ、子育てでお悩みの方は読んでみて下さい。
自然の中へ出かけるだけで、ほとんどの問題や病気は改善されますよー。

今回はこの本の翻訳をされた方も参加されていました。
僕は原文は知らないけど、この翻訳の日本語は「美しい」と感じていたので、お会い出来てお話できて嬉しかったです。

翻訳された方だったとは今知ったんですけどね(笑)
いい感じのばーちゃんだなーって思ってたけど、びっくりですー

ガイドに活かそうと思い去年からあっちこっちセミナーや講習会に参加してきました。
知識や体験を得れるのは素晴らしい!勉強楽しい!
そしてなによりも自然を愛する素敵な仲間との出会いが嬉しいです。

今回も素晴らしい出会いをさせて頂きました。
心から感謝致します。

2011年5月16日月曜日

がんばろう!!

がんばろう!!!

おれ、昔からこの言葉苦手><

先生とかなんかそんな人とかに言われまくったけど、イヤなもんはイヤ(笑)
やりたくないもんにやる気なんてでませんてば(笑)

人様に「がんばれ!」なんて言えない私ですが・・・

こんな投稿をみつけたから、引用しちゃうぜよ。
ボランティアに行かれる際は「がんばろう」には細心の注意をば切にお願い致します。


>>>

「頑張ろう、頑張ろうって言うけど、家が流されたんだよ?」
と、
福島の兄に電話したら、言われました。



おまえ、ちゃんと分かってるの?
超つらいとき、「とりあえず帰りたい、もう帰りたい」っていう、
あの帰る家がね、全部流されたんだよ。
俺、もう、家ないの。
明日も頑張ろう!って決意するような場所がね、ないわけ。
今日も疲れたー!ってドア開けてホッとするような所がね、
全員、一瞬にして、心の準備もなく、いきなり11日から消えたわけ。
おまえ、家ないのに頑張れる?
服も漫画も、化粧道具も、アルバムも、大事にしてたもんも、全部いっきに無い。
よし、頑張ろう!って思える?
すげぇ言われてるんだけど、CMとかで、頑張れ頑張れとか。
ちょっと気を許すと、「一緒に頑張ろう!1人じゃない!」とか言うわけ。
いや、おまえら家あるじゃん?そのCM撮ったら家帰ってるじゃんって。
仕事もあるじゃんって。
おれ、船、なくなったんだぞって。
多分、漁師はもうできないと思ってる。
もう、なーーーんもない。
どう考えたら、今、頑張れるんだよ。
ちょっとでも頑張れる何かが、今、俺たちにあるのか?
「いや、今はこっちで頑張るから、おまえらは1年ハワイでゆっくりしてきな」
とか言われたい。
「おまえらが帰ってくるまでに片づけとくから。家も建てとくから」
とか言われたい。そしたら、俺だって頑張るよ。
毎晩、うなされるし、夜いつまでも眠れない。
流された人を何人も見た。
顔見知りも流された。
その頭にある映像を何回も思い出す。
そのたび、津波がこうくるって分かってたら、あの人を助けられたかも、とか。
時間が戻せたら、隣のおばあちゃんちに寄ってあげたかった、とか。
1人でも助けて英雄みたくなったら、まだやる気が起きたかな、とか。
俺、1人で逃げてきたわけ。
誰も助けなかった。おばちゃんとか、何人も追い抜いて逃げた。
重そうなもの持ってる人とかもいたのに。
もう100万回くらい、100通りくらい後悔している。
4日目にやっと町に行っていいと言われて、
どっから手をつけていいかわからないどころか、
いっそもう何もしたくなくなるような町だった場所を見て、
ここを復興だなんて、微塵も思えない。今も。
蓋をしたい。見たくない。
町を見ると、死にたくなる。
自分の人生は、もう終わったなって思うよ。
こっからは、もう、どう頑張っても金持ちにもなれないだろうし、
家だって、もう、二度と持てる気がしない。
何も希望なんかないよ。
そんな俺たちがさ、避難所で、CMでアイドルや俳優を見てさ、
「一緒だよ、1人じゃない」とか言われるたびに、
ああ、あの世界は自分たちとは、もう全然違ってしまったんだと思う。
家がある人の言葉だなーと。安定してるなーと。
そんなCMとかして充実もしてんだろうなーと。
家が流されてなくてさ、帰る場所があって、仕事があって、
地に足が付いてる人が、すげぇ神妙な顔で、
お洒落な服で、こっち見て何か言ってるな、と。
おまえに言われたくないと。ほんとに。何も言わないでほしい。
大丈夫なわけがない。
おまえらに大丈夫だよ、とか言われても、大丈夫なわけがない。
どう見たら、この状況が大丈夫になるのか、胸倉つかんで聞いてやりたい。
でも、怒る元気もない。やる気もない。
ボランティアや取材のやつらも来て、色々写真とか撮って、
「実際みると、テレビとかとは全然違いますね」とか言ってて、
数日たったら「元気出して頑張って!」とか言って、
自分たちの家に帰っていく。
正直、復興なんてクソ喰らえだと思うよ。



「何か、できることある?」
何を言っていいかわかんなくなって、兄に泣きながら聞いたら、
「正直、不幸になってくれたら嬉しい」
と言われた。
「俺たちを幸せになんてふざけたこと思わないで、
俺たちの分、そっちもみんな不幸になってくれたらなー」
と言われた。
「俺たちを想って歌とか作られても今は不愉快だから、
東京も全部流されて、それでも「頑張ろう」って言われたら、
頑張るよ。その人の歌なら聴く。
知らないやつに、馬鹿みたいに「頑張って」とか「大丈夫」とか言われると、
今は正直、消えてほしくなるよ。
募金は嬉しいよ。で、ボランティアじゃなくて、ビジネスで、仕事として、
町を復興に来てくれた方が、こっちも気兼ねなく色々頼めて気が楽。
正直、ボランティアに「ありがとう」とか言うのも苦痛。」
と。




兄と電話で話してから、テレビを見てたら、
すごくモヤモヤしてしまって書きなぐりました。
(以上転載終わり)

2011年5月14日土曜日

石巻

地震から2ヶ月経過しました。


現地へ行かないと本当の事はわからない。
ボランティアはまだまだ足りない。


2ヶ月目の石巻の状況をこうちあきおさんのFACEBOOKよりシェアせさて頂きます。

石巻に関する2ヶ月目での現地状況をまとめてみました。
これで全てではないですが、思いつくままに書いたものを皆さんと共有します。


インフラ回復
・湊地区、渡波地区など、地盤が80センチ沈下したエリアでは、地中のものは壊滅しています。
・電柱を立てるなど、幹線道路沿いには電線が来ましたが、まずは順次避難所に通電させており、地域内に配電するまでには至りません。大型施設では漏電の心配もあり、新たに引き回すしか無い状況です。
・水道管の破損は激しく、未だ復旧の見込すらたっていません。

物資ニーズ
・半袖の夏物衣料はこれから必要ですが、現地に大量にある衣料は冬物ばかり。ジャージは喜ばれています。女性下着もブラなどは当初から来ていません。
・虫も多くなってきてます。瓦礫に混ざった魚の死骸に蛆も湧いています。蚊取り線香や殺虫剤が必要です。
・今後、仮設住宅や自宅二階に住む方が多くなる中で、鍋、炊飯器、食器などの生活用品など台所用品は求められています。生活消耗品、衛生品は常に必要です。
・石巻は都市ガスでした。今でもカセットボンベは重要な燃料源です。

食事ニーズ
・自炊したくても食材を買う必要があるので、皆さん家族の晩ご飯分も鍋にもらうなど、今でも炊き出しに頼っています。しかし炊き出しも夏の衛生面を考え、もうじき停止命令が出て、通常の保健所申請管理に移りそうです。米や野菜などを安定提供できるといいです。

雇用ニーズ
・被災地では会社ごと流され、全く雇用や会社再建のあてが無いので、貯金を崩す暮らしを続けなくてはならず、先行き不安もありお金を使えません。
・漁師たちは昨年の収入で今年をしのぎ、今年の収入が無くなったので、来年の生活費も昨年の収入をあてにしなくてはなりません。再び漁具を揃えるためにも多額の投資が必要です。
・全ての根本的な問題解決は、雇用創出です。それまでは、物資の配給、炊き出しはまだまだ必要です。
・2兆円でハコモノつくるんじゃなくって、ボランティアがやっている瓦礫や泥の撤去や、炊き出し、物資搬送等を、被災者雇用してもらいたいです。今、もらう事じゃなくて、働く事を皆さん求めています。働いてその対価としていくらでもいいからお金をもらう。これを求めています。人間の尊厳として。

地域商業
・しかし、物や食事を配り続ける限り、地域の商店が再開しても、お店の売上を上げることはできません。ここに大きな矛盾が生じています。
・物資の配給停止と、地域商業の再建と、雇用の創出は、同時に進まなくてはなりません。

自立支援
・ODAなど途上国支援と同じ状況が被災地にあります。物や食事を配るだけでは生活再建しません。配給に頼るだけでは、人間もおかしくなってしまいます。奪い合いだって起こります。いかに自立していくかです。
・地域の婦人会を繋ぎ直して、被災者が自分たちで炊き出しできるように、鍋・釜・燃料・食材を提供しながら支援したり、物資が安く得られたり交換できる自由市場を開設するなど、被災者が自分たちで行なえる仕組みや場を整える事が必要でしょう。

コミュニティ再建
・そのためにも、コミュニティの再建が必須です。町内のキイマンが亡くなられたり疎開されるなど、バラバラになったコミュニティを繋ぎ直す必要があります。
・東北は神社が多く、祭と暮らしが密接です。地域の神社の祭を復活させる事で、地域の絆が取り戻されると思います。

ボランティア
・何をするにも、まずは早急に瓦礫を撤去し、側溝をさらい、床下のヘドロをかき出さなくては始まりません。様々な腐敗も進み、粉塵はまい続け、衛生環境も悪化しています。
・行政による緊急雇用で重機作業も少しづつ進んでいますが、遅々としたものです。頼りだった自衛隊の撤退も始まりました。
・神戸の時に比べても、圧倒的にボランティアの数が足りません。ボランティアの人手は連休以降、グンと減りました。
・仕事をしている人間は、休日や有給を使い、1〜2日ボランティアするのが精一杯です。現在の長期滞在ボランティアの大半は、フリーターや学生、リタイアした人です。
・企業によるCSR活動として、ボランティア休暇制度を活用した、継続的なボランティア派遣が求められます。そして特定のプロジェクトや役割を責任を持って担う方法も考えられます。例えば自治労は全国から継続的なボランティア派遣して、避難所の管理や市役所業務を支援しています。

地域経済の崩壊と、グローバル経済
・被災地の商業再建は困難です。そもそも地元雇用が無く、被災者自身がお金を使えないからです。
・被災者が出稼ぎに行く話しや、疎開先の親戚の家の近くの学校に子供を転入させたという話しを最近よく耳にします。地域を再建する事無く、地域社会から働き手や子供たちがどんどん離れて行き、残るのは年金で暮らせる老人ばかりになるかもしれません。
・被災を免れた郊外の大型店舗は営業再開しており、買い物はそれら国道沿いのチェーン店に頼らざるを得ません。つまり、平野部は全て津波被災地となった市街地で長年営まれてきた、地域の家族経営や小さなビジネスが壊滅し再建のメドが立たない中で、郊外出店のグローバルビジネスのチェーン店のみ生き残り一人勝ちしていく状況が見えてきます。
・TPPによる活性化などもささやかれる中、地域経済が壊滅する危機が迫っているように感じます。

2011年5月11日水曜日

うほ!

春ですね〜〜!
長野から帰ってから農作業に追われる日々。

現在のところ板のお預かりと、チューンさせて頂いたお客様のフォローのみのお取り扱いとさせて頂きます。

農業で生活の基盤を固めることで、時間と手間をかけた手仕事のチューンナップをご提供させて頂くことが可能となっております。

どうぞご理解くださいませ。