2012年1月12日木曜日

家作り

墨打ちして〜〜〜
ヘリンボーン(にしんの骨)フローリング!!
とおる君のお仕事。
僕は内装の下地を・・・
階段下のスペースに窓と棚を
EDA君はプラスターボード(石膏ボード)貼り

3者3様適材適所な感じで毎日楽しいです。

2012年1月11日水曜日

家つくり再開

チューンナップ業の最盛期で停止していた家創りを再開。

優秀な助っ人二人に助けてもらってのスタート。


さすが元大工の二人。
仕事はやい!!!


プラスターボードを内壁に張ります。

セミプロ二人に現場をお願いできるので、チューンナップもどしどし受付中です。
遠慮なくご依頼くださいませ〜〜〜
今なら3日くらいで納品できますよ〜

2012年1月4日水曜日

WORKS

あけましておめでとうございます!!

はくり修理。
簡単になおります。1年保証付き。
ARIEL氏のハンドクラフトスノースクート
これ、ガレージで全部手作りです。
従来のスクート板よりも1.5倍は太いです。

いろいろと調整が必要でしたが、快適に滑走できるレベルまでチューニングできました。
いろいろと大変でしたが熱意に心うたれて気合いが入りました。
僕にチューニングの依頼を頂けた事心から感謝いたします。

氏の動画。ありえない浮きっぷり(笑)

こちらは僕のテレマークスキー技術に大きな影響を与えたプロテレマーカー長谷部氏の板
ステップソールのご依頼。
MOVEMENTスキー軽くてイイ板です。

長谷部氏のスクール
目からウロコ!!こんなに楽に滑れるなんて!!

MOVEMENTスキー
かなり軽くて良い板を作っています。
日本でも買えます。

ワールドカップテレマーカー渡氏の板
均一に滑走面フラットを出して、極薄のストラクチャーを刻みます。
すかして見て初めて模様がわかるくらいの深さが低温の雪では速いです。
いかに均一な滑走面を作れるかがカギです。

爪でひっかいて、音がするようなストラクチャーは春雪用です。
ハイシーズンはいれないほうがマシです。

フリースタイル、パウダーTUNEのHAPPYのように思われていますが、チューニングの技術は国体選手やワールドカップサービスマンからフィードバックを得ています。

レーシングスキーの本気チューンをフリースタイラーやテレマーカーにも提供できたら面白いんじゃないか?
実はそれがHAPPYの原点だったりして(笑)

どうせフリースタイルだし
どうせテレマークだし
どうせスノーボードだし
どうせスノースクートだし
どうせパウダーだし
どうせ一般人だし

僕は「どうせ」なんて言われているスタイルに気合いを入れて本気でチューニングしたいのです。

お客さんもばっちりこだわって、僕を使い倒してくださいね♩
楽しみにしています。

ではでは
今年もよろしくおねがいします。

2011年12月26日月曜日

テレマークスキーは

遅い。
足疲れる。
太もも太くなる。
不安定。
楽しい。

今日はテレマークスキーでパウダー

かかとがフリーだから前後左右にポジションが移動できて、全身でパウダーを滑る喜びを表現できる。

ぐにゃーーーーんんんとネバッコイ動きができる。


疲れたけど楽しかった!!!

人生もスキーも不安定なほうが楽しい!!
何が起こるかわからない喜び。
毎日がミラクル!

自由だーーーーーー

2011年12月9日金曜日

年末年始の営業

12月31日〜1月4日までお休みいたします。
よろしくおねがいします。

こんにちは〜

どうもどうも。
チューンナップ作業のほう順調に滞っております。
ご迷惑おかけ致します。

お急ぎのお客様には精一杯対応したいのですが、今の時期はピークでそれも難しく、先約のお客様にご迷惑をおかけしたくないので対応ができません。

現在の混雑状況から予測しますと再来週に新規の受付分の作業ができます。

12月20日〜1、2週間の納期かと思います。
預ける期間が長くなりますが、受付させて頂く事は可能です。

よろしくご検討ください。

ファンキーな板が集まってきたなー(笑)
3D仕様にエッジをシェイプします。
時間と労力がかかります!!が、評判がいいのです。
「疲れるけど楽しい」

こりゃまたド派手にいきましたねー(笑)
スプリットボード改造直後の立山での悲劇!!
さぞショッキング!!でしょう。

時間はかかりますが、自称チューンナップ界のブラックジャックの名にかけて
なんとか修理したいです。

ここまできたら芯材の補強もしなきゃな・・・
ここまでの外傷は見た事ない・・・

ほなまー今日もシャカシャカとシェイプ!!いたしやす。

2011年11月22日火曜日

地震支援

3月に石巻に行く時に持っていこうとして断られた中古衣料ですが、長々と自宅で眠らせた甲斐があり、今被災地のみなさんのお役に立てているようです。

ロッジわがやの川㞍さんが被災地に行く時に持っていってくれるといってくれたので、残った衣料を託しました。

川㞍サンのブログhttp://awasuno.cocolog-nifty.com/blog/

部屋に残った衣料を見ながら、いつかまた被災地に行こうと思って過ごしましたが、ようやく肩の荷がおりました。

川㞍さんありがとうございます。

川㞍さんは、これで4回目のボランティア活動、川㞍さんこそふさわしいと思い、皆様に託された義援金の残りを川㞍さんの交通費として使ってもらおうと託しました。

ここにご報告いたします。


さすがに被災地の方に差し上げれないような古い、汚れた衣料はこちらで処分いたしました。
何卒ご了承くださいませ。

これで、皆さんに託して頂いた物資は直接被災者の方へ。
義援金は私の納得のいく形で使う事ができました。

みなさま、ありがとうございました。