2011年3月21日月曜日

救援物資募集!!!

3月25日22時
ここで物資の募集は一旦閉め切ります。

おかげ様で1台のトラックでは乗り切らないくらいの物資をご提供頂きました。
らくらくトラック2台分です。

どなたか私と一緒に現地へ行かれる方はいらっしゃいませんか?
車両も手配頂けると最高です。
そうすれば、まだまだみなさんの思いをお届けする事が出来ます。

一度現地へ行ってみて、現状を把握し、再度募集を開始するかもしれません。
まだまだ長期的に救援が必要だと思います。

どうぞ今はご理解くださいませ。

なお、NGOアジア子供の夢さんも物資の提供を呼びかけていらっしゃいます。
直接現地の方に手渡しで物資や募金を提供されています。
募金の受付もされています。
信頼出来る物資の託し先として、ご紹介させて頂きます。
>>>>>>
私はメディアよりも現地に行った信頼できる人間の情報を大事にします。
こんなときインターネットの力はすごい!

まだまだ足りない地区はたくさんあるそうです。
宮城県北部はまだまだひどい状態だそうです。
地震の崩壊よりも津波の崩壊がひどいそうです。
復旧するにも物資を配るにも人手がほんとに足りないそうです。

避難所にいなくて、自宅にいる方には行政の救援物資は届かないそうです。
そういった方は民間やNGOの物資で生活されているそうです。
行政がいいとか悪いとかは重要でなく、行政の仕事を補う事ができるのが民間の我々にできる一人一人の力ではないでしょうか。

幼少のころから昆布を食べていると放射能の影響に耐性があるそうです。
霊峰立山に守られ被災をうけていない(うけにくい)、放射能に強い昆布王国 富山男児こそが適任だと直感します!!

現在検問はなく、高速道路も普通車が通れます。
救援目的であればネクスコ東日本エリアは無料になります。(放射能あびそうですが)
手続きhttp://www.e-nexco.co.jp/emc/201103240515.html

放射能を避けて北陸道で新潟 下道で山形 仙台 石巻というルートで12時間で到着するそうです。
http://awasuno.cocolog-nifty.com/blog/

3月28日から4月3日まで私も現地に支援物資を持って入ってお手伝いします。

支援物資をHAPPY井原まで託して頂ける方を募集いたします。
3月27日まで受け取る事ができます。
何卒よろしくおねがいします。

3月25日21時

食料品
腐らないもの パック詰めのもの シリアル 豆乳(賞味期限が長い) 缶詰 飲料水 玄米 粉ミルク  レトルトごはん/おかゆ レトルトみそ汁 大福餅 カップラーメン ジュース 果物 ビタミン剤 サプリメント カロリーメイト ペットフード


衣類
新品の下着(特に女性用)長靴 大人用の靴 大人用の靴下 それ以外は現在募集していません。


燃料など
ガソリン 軽油 携行缶ごと


薪ストーブ 七輪 煉炭 豆炭 電気使わないストーブ のこぎり チェーンソー
カセットコンロ コンロのボンベ 手回し充電器 電池 カーバッテリー


情報
手回しラジオ ラジオ 新聞(過去1週間分など)
 
筆記用具(マジック)、ガムテープ、紙 伝言用の物資すらもまだまだありません。


日用品
おむつ(大人も子供も)トイレットペーパー 紙コップ 紙皿 プラスティック食器 生理用品 おしぼり ホッカイロ ウエットティッシュ ゴミ袋 はみがきセット 水無しシャンプー レジ袋 ライター ろうそく マジックペン 大きい鍋 やかん 赤ちゃんのおしりふき


医療品
消毒液(水が無い) バンドエイド 包帯 マスク 風邪薬 おむつ(大人も子供も)胃薬 痛み止め


その他
タバコ マンガ かさばらない玩具(トランプ 折り紙) 自転車 自転車修理キット(現地ボランティアの自転車が壊れ始めたそうです。)

ダンボールや袋などに、何が入っているか書いて頂けると、現地でスムーズに渡せると思います。

ihara0120@gmail.comまでご連絡くださいませ。
富山まで物資を送って下さる方も歓迎致します。

なお、現地にPCを持ち込みますので、このメールアドレスは現地で使えます。
お返事はできませんが、何か有効な情報があればぜひご提供お願いします。(DOCOMO電波)
現地の情報もこのブログで更新ができるかもしれません。

また、業務は4月4日までお休みさせて頂きます。
ご迷惑おかけしますが、どうぞご了承ください。



現金で託される方が増えて参りました。
このご時世に大事なお金を託して頂いて恐縮です。ありがとうございます。
私は、現金も皆様の思いがこもった物資として遠慮なくお預かり致します。
今回お預かりした現金は
お預かりした物資じゃ足りない物資の購入。(出発間際に補填)
それで余れば私の交通費や滞在費など。に使います。

もし、現金を託される場合は下記のような使い方を致します。

それでもよろしければ、今後はお預かりさせて頂きます。
そして、いかなる理由があっても返金いたしません。

今回の震災は長期的な支援が必要だと思います。
今回私が行って現地の状況を把握し、その後私の仲間が(都合がつけば私も)第2弾3弾と継続的に現地へ赴いて活動する事が、大きな力となり一日も早い復旧につながると思います。
そしてこれからは物資も重要ですが、ガレキの撤去等の現場の労働力が必要になってくると思います。

そこで・・・
継続的に、仲間や賛同して頂ける方の負担をできるだけ少なくして、現地に行って長期間活動ができるための資金として活用します。
具体的には
交通費、滞在費、必要物資の購入、活動に必要な物の購入などです。
それでも余るようでしたら、継続的に活動するために主要スタッフの生活費の補充にも使います。

大事なお金ですから、じっくりと考えて託して頂けるようご検討お願い申し上げます。

2011年3月17日木曜日

商品入荷

とりあえずブラシはこれ一本あれば全対応っす。
ナチュラルファイバー
「竹」ブラシ
ケース付き、2500円なり。
数に限りがあります。お早めに。

それとこの時期にお問い合わせの多い

ド湿雪
黄砂
に効くWAXも取り揃えております。

今度の週末は山麓スキー場に商品を持って徘徊しております。
お気軽にお電話くださいませ。
お待ちしてます〜〜〜♩

ハンドシェイプ!!

MOSSのプロスノーボーダー
水間大輔氏と3Dなエッジチューニングと滑走面のシェイプについて実験中!!

2月17日の展示会でMOSSの田沼進三氏とお会い出来てチューンのあれこれとお話させて頂きました。
日本のスノーサーフィンはこの板から・・・
スノーサーフィンボード
そしてこれ
「今」大ちゃんの板

田沼氏いわく、昔のプロトタイプとコンセプトは変わってないそうです。
プロトタイプのシェイプをイメージして削ってもらえればOKだそうです。

衝撃的な出会いでした。
私のような若者にもご親切にあれやこれやとご教授頂き感謝です。

MOSS社が大好きになりました!

おし!!
気合いいれっぞーーー

大型サンディングマシンで研磨できないところは
これで!!
ハンドサンダー!!!
このタイプだと、立体的に削れます。
サンドペーパーも60番〜400番まで豊富☆

さーて
大ちゃん、どう??どう????

大ちゃんの意見を頂き3Dチューンの技術に磨きをかけまっす!!

大ちゃんありがとう!!
3月のシーズン後半にこんな楽しい事を勉強させてくれて☆

再来年に旋風を巻き起こすであろうこのスキー板も
ばっちり!チューンできるようになりたい!!

3Dハンドシェイプなチューンナップ
今ならお勉強価格でフルチューンに代金込み7350円です。
無理、面倒
大歓迎☆

2011年3月14日月曜日

震災について

中越地震のとき、仕事を優先してしまいボランティアに駆けつけなかった自分に後悔しておりました。
今回の地震はすぐにでも駆けつけたいのですが、受け入れ態勢が整わない今、今すぐ行っても迷惑になるようです。

受け入れ態勢が整い次第、駆けつけます。
そのときはしばらく業務をお休みさせて頂きますので、何卒よろしくおねがいします。

富山で日々過ごし、被災者のみなさんのためにできる事をして、私も何があるかわかりませんから、後悔の無いように精一杯日々HAPPYに楽しみます。

当たり前の事に感謝させられます。

追記:
関東のお米のお客様よりご注文が多いです。

東北の親戚が避難して来ており、お米が足りない。
コンビ二もどこもモノが無い。

とお困りの様子です。
富山にいてできること、ひとつ見つかりました。
関東は宅配便が生きていますから、関東の方でお米が欲しい方は、まだ在庫ありますからご相談ください。
ihara0120@gmail.comまで。

五箇山天柱石ネイチャースキーツアー

その昔
修験道の開祖「役小角」が飛来したから頂上にお社があるとか・・・
宇宙から飛んで来て突き刺さったとか・・・
立山町のトガリ山と高岡市の二上山と地図上で正三角形になるとか・・・
ゼロ磁場だとか・・・

そんなパワースポットの天柱石に行って来ました。
平村のクロカンコースを歩き
森を抜け
どーん!!
いきなり目の前に!
60mくらいはある縦長の大岩!!
天柱石の中腹(?)でランチに決定!
ホットワイーン☆
パワー頂き!!
そして雪があるから岩の上にも登れます。

落差60mのビッグクリフ!!
絶景でした。

この景色は登ってみてのお楽しみ!!

ニョッキ、ホットワイン、ティラミス、カレー、どら焼き、焼きそば、クロワッサン、ひきたてのコーヒー・・・
なんてHAPPYなんだろう(笑)
帰りは絶景ルート!!
この景色の中ゆるやかに滑る。
至福のひととき。

ゆるやかな滑りですから、スキーが苦手でも大丈夫!!
冬場のトレッキングとしてネイチャースキーおすすめ!

道具のレンタル、ツアーのご依頼等
ご相談ください!!
夕暮れの平村
菅沼合掌集落

オプショナルツアーも充実(笑)
ご一緒して頂いた皆様PICASAに写真をアップしました。
ご自由にDLくださいませ。

2011年3月9日水曜日

ネイチャースキーツアー

極落坂スキー場から白樺平を経由して亀谷温泉へ。

歩くスキーで遊んで参りました。
らいちょうスキースクールの皆様も一緒に。
雪の予報でしたが、ばっちり晴れました!!

らいちょうスキースクールでは歩くスキーをはじめいろんな種類のテレマークスキーの遊び方をレッスンしてくれます。きまぐれレンタルもあり!!HAPPYブログを見た!とおっしゃって頂ければ話が弾みますので、どうぞご利用ください。

講師は私のテレマーク師匠さんたちですので、信頼できるインストラクターです。
白樺平

美しい森で
オープンサンド、ホットワイン、蒸しパン、山カプチーノでランチしました。

昼間から酔っぱらって楽しかった〜〜〜
酔っぱらってランチタイムと白樺の写真を撮るの忘れてた(笑)

春山はいい!
亀谷温泉へ無事降りてきました。
まったりして、気づけば15時
斜めからさす光が美しい。

なんだかんだで一日楽しく遊んで参りました。

まったりと歩いてリフレッシュできるHAPPYな
歩くスキーツアー
ガイド承ります。
レンタルも少しですがあります。

この時期にしか味わえない雪の春山
HAPPYです。

スキーが初めてでも楽しめます。
スキーっていうよりも、スイスイ歩けるスノーシューっていうイメージです。
行ってみたい方は一度ご相談ください。

2011年3月8日火曜日

てれまくり

無事終了しました。

アピール下手な私に変わって、いろんな方とトークして楽しんで私に素敵なご縁をつなげてくれたみんな。
ブースに遊びに来てくれた皆様
お友達にHAPPYブースをアピールしてくださった皆様
どうもありがとうございました。

そして撤収もお手伝いして頂きありがとうございました。

素敵な酔っぱらいテレマークスキー仲間に助けられて、HAPPYでございます。

「色の濃い」メンツで展開したHAPPYブース(笑)
ウケます。楽しかったです。

コロンビア社とキャラバン社に囲まれたHAPPYブース。
試乗に来て下さったお客様をステップソールスキー
でサイドカントリーにお連れしました。
こっちはゲレンデですが反対を向くと
どーん!!
ステップでしかまず行く気のおきない場所なので
まったりと頂いてきました。
この「してやったり感」はゲレンデテレマークの醍醐味??

しっかりとお客様と遊んで参りました!

ステップソールスキーの流れ
キテます!!